私が子供のころ、実家には
段飾りの立派なおひなさまが無くて。。。。
何度か登場していますが
うちの母
ちょっと変わってるって言うか
意思のはっきりした、こだわりの強い人で
(本人にゆうたら、めっちゃ否定するけど)
私が生れたときに祖母が
大きなおひなさまを買おうとしたそうなんですが
母が、固辞し
なんか立ち雛??を買ったようで、、、
『なんか立ち雛』って書いたのは
私には全く愛着もなくて
むしろ、
近所のちえちゃんのうちにある
段飾りのおひなさまにあこがれてて
真紀ちゃんちも、真理ちゃんちにもあった、
段飾りのおひな様
あれが欲しくてほしくて、たまらなかったんです
いつか、大人になったら
絶対に、自分で自分の為に買おう!!って
子供心に誓いを立てたのは
小学校の3年生
そして、18歳でお菓子屋さんになり
自分で稼いだわずかなお給料で買った
おひな様!

じみ~~~~
信楽焼の、おひな様
初任給 8万ほどだった私には
これが精いっぱい
でも、すごく心を射抜かれて、一目惚れのおひな様
今も大切に、大切に
おひな祭りのこの時期に
クルゥールの店内で
みなさまをお迎えしてくれています
うちには、残念ながら?娘はいないので
あれから、おひな様を購入する機会はなかったんですが
いつか、おばあちゃんになってから
仕事をリタイアして
ゆっくり、おひなまつりを過ごせる時が来たら
あらためて
自分の為に
段飾りのおひな様を買いたいなぁ~って
今もまだ
夢見ています
スポンサーサイト